「The Incovenient Truth」を巡る議論について

 はてなブックマークは役立つ話題のソースとして愛用している。本日の人気エントリーに上がっていた「天候問題は待ってくれるが、健康問題は待ってくれない」「アル・ゴアに不都合な真実」は昨年見たアル・ゴアが出演する映画に関する論議なので興味を持って読んだ。ブックマークされている記事ははてなの匿名ダイアリーに投稿された翻訳記事。Bjørn Lomborgと言う人による元原稿はこれ。
Bjorn Lomborg: Climate change can wait. World health can't | Opinion | The Guardian

 結論を先に述べる。この記事だけ読んでいてはバランスを欠きます。Bjørn Lomborgと言う人の議論は相当に危ないものがあるからです。
Bjørn Lomborgによる記事にはこう書かれている。

Currently, there is considerable momentum to ensure governments commit to combating climate change. Former US Vice-President Al Gore has turned movie-maker, creating a documentary called The Inconvenient Truth

Yet the really inconvenient truth, demonstrated by a group of economists who gathered in Denmark in 2004, is that combating climate change through the Kyoto Protocol has a social value of less than a dollar for each dollar spent. These economists, who included four Nobel laureates, took part in a project called the Copenhagen Consensus which compared the social value of solutions to different challenges facing humankind. The question that they strove to answer was: 'How could you spend $50bn to achieve the most good possible?'

 手短に訳すと
「現在各国政府に対して地球温暖化に対して対策をとるよう盛んな運動が巻き起こっている。前の米国副大統領アル・ゴアは「The Inconvenient Truth」という映画を作った。
 しかし本当に困った事は、京都議定書に従って地球温暖化に立ち向かう事は赤字必須であることが2004年にコペンハーゲンに集まった経済学者達によってあきらかにされている。ノーベル賞受賞者5名を含むこれら経済学者達はコペンハーゲンコンセンサスと呼ばれるプロジェクトを通じて人類が直面している様々な問題について社会的な価値を比較した。彼らに与えられた課題は、50億ドルの予算があったとしたら(会議で提示された10の問題のうち)どの問題に使うことが最も(経済的に)割が合うか、という問題だった。(括弧内は私による注)

 この記事はその後このコペンハーゲンコンセンサス(CCC)の提言を元に、地球温暖化は考慮すべき問題だ、しかし教育、エイズ、貧困などの問題に比べればプライオリティーは低い。なぜなら地球温暖に取り組んでも経済的にペイしないからだ。と言う論議を展開している。

 なるほど、ノーベル賞受賞者が集まった委員会で議論された結論を引用しているので傾聴に値すると思い最後までしっかり読んだ。さてところでこのコペンハーゲンコンセンサスというのはどんな会議なのだろう、と言うことで調べてみた。

そうしたら驚いた。



Copenhagen Consensus | Copenhagen Consensus Center

CCC is currently working with international entities to set priorities by using the Copenhagen Consensus process within organizations, countries and regions, and within specific policy areas. These projects will be disclosed as they become formalized.

The Center is headed by Bjørn Lomborg.

 なんとGuardianにLomborg氏が投稿した記事は自分自身が主宰して、自分がとりまとめた会議の結論を引用していたのだった。それにしてもGuardianでの彼の文面には「私が出した結論ですよ」とは一言も書かれていない。これは論説文の書き方としてはルール違反です

 さてコペンハーゲンコンセンサスの結論とは何か?ここに簡単なサマリーがある。これだけではCCCの議論を推し量るには十分ではないが*1、読みとれる範囲で問題点を指摘する。

二年おきに行われているらしいが2006年の会議の様子は、

The countries represented were Angola, Australia, Belarus, Canada, China, Denmark, Germany, India, Iraq, Mexico, Niger, Pakistan, Poland, Republic of Korea, Slovenia, Somalia, Tanzania, Thailand, United Arab Emirates, Uganda, USA, Vietnam, Zambia and Zimbabwe. The meeting was chaired by Dr. Bjorn Lomborg of the Copenhagen Consensus Center.

 主に南アジア、アフリカが多い。各国の外交官"senior diplomats "が参加したように述べられているが国を代表しての参加ではなさそうだ*2。そして議長はBjorn Lomborg自身がつとめている。

論点

The UN Perspective gathering extended work first begun two years ago. At the first meeting of the Copenhagen Consensus project, in Copenhagen in 2004, a group of internationally renowned economists examined detailed submissions and presentations by expert contributors and discussants across ten challenge areas: climate change, communicable diseases, conflicts and arms proliferation, education, financial instability, governance and corruption, malnutrition and hunger, migration, sanitation and clean water, and subsidies and trade barriers. In each of these areas, specific policy opportunities were proposed and analyzed. The panel concluded by endorsing an ordered list of priorities for action, answering the hypothetical question, if the international community had an additional $50 billion to devote to new initiatives, how should that money be spent? (For further details of Copenhagen Consensus 2004, see www.copenhagenconsensus.com)

 このサマリーで唯一明確に述べられているのは、優先課題としてあげられた点では決してなく「地球温暖化問題」が最下位になったと言う結論だった。

 要するに会議を主催した目的は単に「地球温暖化問題にはカネを使うな」、この一言をいわんがためのものように思われる。Lonbergという人、相当うさんくさいものを感じる。

http://www.project-syndicate.org/commentary/lomborg6
Wikipediaのまとめはバランスが取れているように思われる。
Copenhagen Consensus - Wikipedia

*1:私の書いた本を買いなさい、と言うことらしい

*2:この年は「ノーベル賞」はいなかったのかな?