Thu, Dec 16

  • 21:37  液晶で時計を作ったとしても時計の法則が解明される訳でも、概日時計の仕組みがわかる訳ではない.でも液晶で時を刻む生物を作れたらそれは凄い事だ.@suishess  [in reply to suishess]
  • 21:36  合成生物学は生命のロジックを洗練して理解するためのトレーニングとしてと、工学的な実用面から発展するでしょう.でもそこから見いだされた仕組みを法則と読んで良いのかは疑問.@suishess  [in reply to suishess]
  • 21:27  生物って個別の事例のばらつきが多く、理屈に従った予測をことごとく裏切る.だからあくまで問題を狭く限定して個別に解決し、それを慎重に拡張していくやり方が大事で、生き物の面白いところ.概日時計だって、性決定だって何通りも決め方がある.
  • 21:18  遺伝暗号の普遍性は広いものだがそれは地球上の生物が同じ暗号を引き継いだからであって法則とは言えない.
  • 21:15  べき乗則万有引力の法則ほどの予想力はない.生物の世界に限定すると「法則」と胸を張って呼べる例を私は知らない.@suishess  [in reply to suishess]
  • 20:54  傾向ではあっても、合理的な仕組みの説明がない限り法則と言うべきではないとおもう.RT @suishess: べき乗則って生命のいろんなところででてくるよねー。自然の基本法則の一つなのかな??

Powered by twtr2src