Sun, Dec 11

  • 23:00  8)パネルの議論は震災以前の科学のあり方にも及ぶ.政府と科学者は科学が何でも解決できるとの万能神話を流布させたのではないかと小林先生.危険に眼をつぶって原発の安全対策を怠った原発の管理者.罪深い話だが経済学の問題を超える.別の機会で別の論者を集めて議論すべきだったろう.
  • 22:59  7)合意形成にはじっくり説明して理解求めるべきだが緊急事態の後でのんびり議論している暇はない.日本人は震災時の混乱の中でも冷静だったが、意見は錯綜していた.その緊急時にも意見を抽出してコンセンサスを把握するノウハウが必要ではないか.政府が知らないことをgoogleは知っている?
  • 22:58  6)コンセンサス形成をはかるには極端なオプションを排除し、実行可能な選択肢の中から合意形成をはからないと行けない.損得勘定の資料を整理した上で判断を求めるべきではないか.そこは経済学者の出番.経済的に割の合わない過剰な除染計画が決定されてしまったプロセスには問題があったようだ.
  • 22:58  5)非常時には国民の意見が揺れる.アンケートと世論調査の結果が一貫せず意見分布とコンセンサスがつかみにくい(齋藤先生).人は条件付け次第で意見と態度を変えるというのがAriely氏の主張.混乱する世論から冷静な意見を醸成し、引き出すノウハウを行動経済学が示すべきではないか.
  • 22:57  4)低レベル放射性の食品をどう扱うかが試金石.捨ててしまっては何も残らないが、消費者の許容度に応じて受け入れられる人に適切な価格で流通させることがよかろうと.そのためには正確な測定と情報公開、それと放射能のリスクを他のリスクと比べて相対的に評価するリテラシーが欠かせない.
  • 22:57  3)両者の意見は対照的だが、もちろん相反するものではなく時と場合によって使い分けるもの.緊急時には政治主導が欠かせないが復興期には徐々に市場原理に任せないといけないだろうと思う.
  • 22:56  2)一方で小林傳司先生はこのような事態において情報を持たず被害者である国民に判断を押し付けるべきではないと.優れたリーダーシップのもとのパターナリズムで問題を解決すべきであると.そのためには十分な議論と合意形成が大事であると.これは政治主導を推奨していると見た.
  • 22:56  1)「原発事故の行動経済学」のパネルディスカッション.原発リスクを相対化せよという斎藤誠先生.高度な安全性を求める人には選択の自由を与え、喫煙/飲酒など他のリスクと照らし合わせてある程度のリスクを受け入れてもらう自己責任の裁量を認め、市場の経済原理に任せるべきであると.
  • 22:55  @makotosaito_v2 大変考えさせられる議論でした.危険に眼をつぶる科学者のご指摘は耳が痛い.不確かなことに慎重であろうとする真摯な科学的姿勢が緊急時に機能しないことをどうするか、が大きな反省です.  [in reply to makotosaito_v2]
  • 21:29  @fohtake ご苦労様でした.多くのことを考えさせられるとても刺激的な学会でした.  [in reply to fohtake]
  • 21:27  RT @fohtake: 行動経済学会、終了。今日は齊藤誠さんと小林傳司さんによる「原発事故の行動経済学」のパネルの司会。司会をしながらも興味深く、何時までも議論を聞いていたかったが、時間の制約が残念。 聴衆にも刺激的だったと思う。
  • 21:19  で、何頼んだの?“@hashimoto_riken: とんでもなくイケてる喫茶店を発見してしまった… http://t.co/MnCBE8UK
  • 20:26  もう一点.市場で価格圧縮圧力が強すぎると中国産のようにより安価で同等な品質の製品に市場が奪われる。消耗戦になっては勝ち目はない.暴落を防いで市場全体が拡張できるようなデザインがないとマーケットは立ち行かないというのが講演後の及川さんのお話.
  • 20:21  そんな自由市場と対極を行くのがアップル.ブランド力を極端に高めて比較できる機種が存在しない市場を構築する.でも模倣品でブランド力を損なわれないような投資は大変.
  • 20:17  行動経済学会.及川直彦さんのお話.価格comやヤフオクの取引をもとに価格決定の仕組みを解析.価格暴落は新規参入の増加で始まり撤退で終わると.購入者は価格だけではなく売り手の信頼度とブランド力を測って購入を決定するとか.もっともな話だが豊富なデータで示されると納得感あり.
  • 11:17  ynabeさんの意見には同意できない 。実名を出すことで承認欲求を満たす人は責任も負わないと。ましてや大学の看板を掲げた学者を名乗る人は。 @ynabe39 同じことを言っても実名であれば組織や社会によって糾弾され,匿名であればなんの責任も問われないというのはおかしな話だ。...
  • 08:55  白い壁画:オリンパス内視鏡事業の黎明期を描く吉村昭の小説.http://t.co/PRYLj8Xg
  • 08:42  RT @lemmon_limmone: 客「お客様は神様だろ!」店「その命題が真ならば対偶である『神様でなければお客様ではない』も真ですが、あなたの言動は神様として相応しい物でしょうか?そうでなければ、あなたは神様ではなく、ゆえにお客様でもありません」数字だけが数学ではな ...
  • 08:25  目元が落ち窪んでいるところが老人に共通しますね.生まれたては眼が相対的に大きく飛び出すことで典型的なかわいい赤ちゃん顔になる.“@sasakitoshinao: 動物たちって年老いてくるとみんな哲学的な顔になっていくのが不思議// http://t.co/u2pc3CB7
  • 08:23  RT @sasakitoshinao: 動物たちって年老いてくるとみんな哲学的な顔になっていくのが不思議。/長い年月を人間と一緒に刻んできた高齢の動物たちの画像:カラパイア http://t.co/zu9hY0ca
  • 08:17  メモ “@handainakano: 次の大天体ショーは、来年5月21日の日蝕ですね。 それも金環蝕! http://t.co/Hr6wxBDp ちょっと気が早いけど、お天気になってほしいなぁ。”
  • 01:09  骨格のデザイン、いいね。 “@Yam_eye: 透明骨格折り紙。いいね。 http://t.co/bWm26tiQ

Powered by twtr2src