ピストvsロード

昨年暮れにピストバイクを購入して以来日常の平地走行はもっぱらこちらを使っている。途中で乗らない時期もあり走行距離はまだ2800kmだがこの自転車の特徴がようやく掴めてきた。このサドルにどっかり座り後輪に十分体重をかけて、ハンドルはステム近くを掴んで体を立てた状態でペダルを踏むとトルクが効いた状態で出力する。ギアは固定なのでサドルには座りっぱなしで目前に何がきてもひたすらペダルを回し続け減速はブレーキに頼ることになる。路面のでこぼこからの振動はサドルからもろに突き上げて来る。もともとフラットなバンクの上をスムースに走るための自転車なので振動対応はフレームとホイールが担い、タイヤ圧の調整が大事だ。固定ギアなので踏み出しと坂道は出力を要する。平地を高回転で巡航する時にもっとも性能を発揮し、乗り手を気持ちよくさせてくれるバイクだ。走行後、翌朝にチェックすると脚付け根前部、おそらく腸腰筋疲労している。後ろはそれほど気にならないが背中とハムストリングに来ているようだ(こちらはさらに検討)。

 最近になってこの姿勢に疲れてきたのでロードレーサー(Specialized Tarmac) に乗ってみた。久しぶりのカーボンバイクは路面の振動を吸収してピストとはクッション一枚程度違う感じだ。それでいてペダルの力が無駄なく推進力に変換される。踏み込みとバイクが前進するタイミングに微妙な時差がありそのタイミングを掴むことで推進力のコントロールができるみたいな感覚がある。踏込みが軽いのは車重の軽さとギア比が軽いことももちろんだがポジションが前に出ており加速の際に力が出やすくなっている。手はブラケットに置き、サドル前端に腰が移動するので腰の位置が前に移動して体重はサドルだけではなくペダルに置いた脚にかかっている。スピードが上がると下ハンドルの位置へもスムーズに移行できる。翌朝の疲労感は腹部の上部 (肋骨下あたり、内腹斜筋?)とお尻(大臀筋)に来ており、ピストの時と随分ちがう。

 ジオメトリーの違いを調べよう。角度を調べるとピストはシートチューブ75.5度、ヘッドチューブが72度だ。ターマックシートチューブは同じ75.5度でヘッドチューブ角が71.75度であまり違いはない。いっぽうでホイールベースはピストが957mmに対してロードは968mmと11mm長い。そのうちフロントセンターはピスト561mm、ロードは574mmm。さらにBBハイトはピスト275mm、ロード260mm。つまりロードは車長が長く、特にサドルからハンドルまでが伸びているため前傾姿勢を取りやすい。車高は低くダンシングでも走行を安定させる。この違いがポジションの差を生み、動員する筋群の違いにつながる。長年乗っていて何を今更と言われそうだが自転車は奥が深い。

 f:id:roadman2005:20191217084757j:image
f:id:roadman2005:20191217084754j:image